2008年 2月

戻る

2/29 作戦開始。萌えろ。
さて、決戦の金曜日。珍しく午前中に起きてアキバ行ってきましたよ。
とらのあなで予約。書き下ろしのタマ姉だったので。
最早何も語るまい。全てはタマ姉の為に。

つーわけで即刻プレイ開始だぁぁぁぁぁ!!!
2/26 強風で外に出る気が起きない
生存報告。こんばんわ、Bebopです。
とりあえず作業の方をチマチマと進めてたわけなんですが・・・最近どうにもはかどらない。
まぁ、起きるのが毎日午後3時ごろなのが問題なんですがね!一日が終わるの超早ぇ!(ぁ
そんなわけで、出かけないとこれ以上作業が進まなくなってきてたりします。材料足りねぇー!工作機械使わないと加工めんどくせー!
明日にでも出かけてくるとしますかね・・・色々不足してるパーツを買い揃えて来ないと。
ついでに残りのコンデンサバンクも作っちゃいますか。部室もあいてるみたいだし。

そういえば、回路の切り替え用のスイッチの配置で微妙に悩んでるんだよね。というか、スイッチが複数個付きそうなんだが・・・どうにか操作を簡略化できないか思案中。複雑化すると誤操作での故障を招くしなぁ。
無駄に射撃方式を変更とかできるようにすると複雑化しちゃうもんで・・・
後は表示部の配線がなかなか面倒な事になりそう。何も考えずに手持ちのケーブルで適当に配線するとケース内部がナドレの頭部みたいになるぞw
赤ケーブルがもっさもさ。・・・・・まとめるか、平ケーブル買ってきたほうが良さそうだ。


Web拍手反応〜
>先日、「ふぃぎゅ@メイト」でエロゲデビューしました。二次元最高!
いやっほぉぉぉぉぉう!!!!二次元最高ぉぉぉぉぉ!!!
これから素晴らしい二次元ライフを満喫してください。もう惨事なんかに戻れない!
そういえば早いもので今週の金曜にはTH2AD発売ですよ。勿論ちゃんと予約済みですぜ。
今回はとらのあなで。理由?そんなもんテレカの絵柄が書き下ろしのタマ姉だったからに決まってるじゃないですか!

>まん!!
「まん」か・・・うーん・・・マン・マシンインターフェース(何
くそぅ!何も連想できん!

>科学大好きです(^-^)これからも頑張って下さい。
頑張りまーす。
とりあえず、多段型の完成を当分の目標にするかね・・・


>はじめまして  チョコは中二以来貰ってないかな?
2月14日は戦艦ビスマルクの進水式が行われた日、2月14日は戦艦ビスマルクの進水式が行われた日、2月14日は戦艦ビs(ry
2/18 毎日起きるのが夕方の生活
家じゃパーツの加工が面倒なもんで、工作機械の揃ってる学校の部室でやろうかと思って予定表を見ると、入試で見事に入れない。
こんばんわ、Bebopです。
ちょっとコンデンサバンク1段目を先行試作してみて、全体のフレームの設計をしてるんだけど・・・なかなかこれが決まらない。
横幅80mmもあるよ!太いよ!(コンデンサを2列に配置したせいです
強度と重量が・・・なかなか手ごわいです・・・
まぁ、数日間はユニバーサル基板上のパーツ位置決めぐらいしか出来ないだろうなぁ・・・フレームの設計がある程度進まないと、回路を入れるケースとかのサイズがわからないわけで、そうなると基板のサイズも決まらないから迂闊に作れない、と・・・
「先に回路だけ仕上げちゃって、後からケースのサイズに基板切って入れればいいじゃない!」とか思うかもしれないけど、色々パーツが乗った基板で正確な位置に穴あけするのって面倒なのよ・・・だから先に基板の加工を済ませてから半田付けしたいと考えてる。
あー、家にボール盤欲しいなぁ・・・置く場所が何処にも無いんだけれども。

Web拍手反応〜
>>黒っぽくて固くて入手できると嬉しい物 なんのパーツだろうかと、チョコだとはちっとも連想できなかっ
まぁ、毎年の事だし、当サイト常連者(居るのか?)は「あぁ、また今年も記録更新ね・・・」と察しが付いたはず(ぇ

>先生! 妹はかわいいのが居るからもう十分ですが姉はほしいです!
ちくしょおおおおおお!一人っ子をなめるなよおおおおおおお!(何

>今年もコンビニで貰いました。もちろん男性店員さんに。
男性店員から・・・アッー!

>イオンレイガンの作り方にやっと出会いましたよぉ〜 Thanks 今後はサーマルガン 窒素レーザー
まぁ、出力が弱いですが作ってみてくださいな。そして記事では書いてないけど、ウォルトン・コッククロフト回路の配線部でかなりリークしちゃうと思うので、裏をエポキシか何かで固めて完全に絶縁しちゃった方が良いかもしれない。
窒素レーザーは実は昔一度試した事があるんですよ。まぁ、あの頃は電源が貧弱だったので成功しなかったんですが・・・あれってコンデンサに繋がってるスパークギャップでかなり激しく放電するんですが、音がかなりうるさいんですよ。家の2階で実験してたんですが、下の部屋に居た親からうるさいって苦情が来た覚えがw
サーマルガンは・・・今の所手を出す気は無いなぁ。バレルの加工もそうだけど、いちいちプラズマ化する材料を詰め替えて密封するのが面倒そうw
2/14 記録は伸び続けるモノ。
さーて、2月14日ですが・・・
なんと、「黒っぽくて固くて入手できると嬉しい物」、リアルで沢山入手できましたよ!



















食べられません。食べたら端子が口に刺さります。
ほらこの通り。
黒っぽくて(外装とかパッケージ的な意味合いで)、固くて(珪素とか金属とかだし)、入手できると嬉しい(製作の進行具合的な意味合いで)。ほら、間違った事言ってないじゃないっすか。
ただし貰ったんじゃなくて、全部自費だがな!(当たり前です




とまぁこの位にしておいて。
結論から言えば記録更新ですよ。「親以外からチョコレートを貰えない連続年数」記録、例年通り更新です。21年目です。
まぁ、去年から進歩した所といえば、「画面の中で貰えるから平気〜」と親に言っても「そうねー」と普通に返ってくる位親が慣れた辺りでしょうか(それはどちらかと言えば悪化してます
とりあえず、昨日・今日とうちの学科の卒業研究の発表会でして、先輩のやってるのを見に行ってたんですよ。そのついでに色々と調達してきた、というわけ。しかしこれだけ新品コンデンサ買っても代金が3000円台で収まってる辺りが神。コストパフォーマンス良過ぎです。

そういえば、その発表会でとある研究室が取り扱っていたEHD(電気流体力学)関係の発表を聞いていて、急にリフターがまた作りたくなって材料揃えたり。EHDってのがリフターの浮上する原理そのままみたいな感じなんですよ。流体に高電圧かけて流れを作る、という。
で、リフターなんだけど、高校の頃に科学部で一度作って、浮上にも成功してます。確か学園祭のネタにもしたような。まぁ、電源がCRTモニタそのままにスライダックで出力調整という力技だったけど。
自宅にスライダックは無いけど、現在手元にFBTは5つほどあるし、駆動回路もケースにまで入れたのがあるし、それらをPC電源と繋いで駆動させればアークが2〜3cmは繋がるような状態なので、本体作ればもう飛ばせるんじゃないの?という状態だったりします。
まぁ、コイルガンの方をメインで進めて、休憩的な感じでリフター作りますかね。

Web拍手反応〜
>義理チョコではなく義理の姉妹をくれと言いたいのだが。
本命なんて来ないのが当たり前、義理すら親以外から貰ったことの無い俺が来ましたよ、と。
義理の姉妹・・・確かに。それはチョコなんかより数倍欲しいぞ!
2/10 やっぱり設計でも一番手間がかかるのは筐体
さて、だんだん回路の方が煮詰まってきた感じなので、フレームの詳細な設計に入る前に各部品の配置とか考えてたりするんですが。
実はコレが一番大変。メモ用紙に色々案を書いてみたりするんだけどなかなか難しいんだよなー。
力がかかりそうな場所を見当付けたり、どうやったら配線の邪魔をしない形で補強パーツ入れられるかとか、メンテナンスしやすくするにはどうすればいいか、とか。後、外装のデザインも。
そして、やっぱり作る人間が同じだと配置が似たり寄ったりになるわけで。なんかまた前方下側にコンデンサバンクが集中して、その上に加速コイルの付いたバレルが配置され、グリップ真上かちょっと後ろ辺りに昇圧回路が入りそうな予感。
まぁ、感電とか吹いた時の事を考えてコンデンサバンクは体から離れた場所に置きたいし、噴出孔を塞ぐような配置にはしたくないし、更に重量があるから下側に置いた方が安定するだろう、という考えからこの場所に配置しているわけで、理に適っているとは思うんだけどね・・・


うーん、やっぱりどう頑張ってもデザインが「ハンドコイルガンをちょっと長くしてみました」的なものになってしまう・・・
ここは思い切って給弾機構を変更しようかなぁ。現状では上に付けようと思っているマガジンを下側からぶっ刺す方式にするとか。だがそうすると全長がわずかに長くなる上に、構造も複雑化しそうな気がしないでもない。少なくとも、長細いプロジェクタイルと球状プロジェクタイルの撃ち分けとか無駄な機能を搭載するのが大変になりそうな。でも、複雑な構造のマガジン作るのが楽しそう(ぁ
まぁ、納得がいく所まで悩むとしますかね・・・
2/8 まずは表示部
今日はちょっと研究室に顔出しにいったんで、ついでにアキバ寄ってお買い物〜
LEDドライバICと、その他諸々買ってきました。
トライアックは・・・今回物凄い金かかりそうなんですが。秋月トライアックを2パラで1セットとし、それが3段分。もしも無駄機能を搭載するならば更に2セット・・・計5セットの2000円っすか。
んー・・・でもやっぱりパルス800A、600V耐圧のスイッチング素子が800円と考えれば安いのかねぇ。

そして帰宅後ブレッドボードで組み組み。
5Vで全段点灯
とりあえずLEDアレイの駆動回路は正常に動作。しかしここまでが長かった・・・
最初電源を5Vにしてたんだけど、入力信号が丁度5Vで全部点灯するように調整しようとすると表示がめちゃくちゃになる、というか最高点ともう一個ぐらいが点くだけという妙な現象が発生。
どうやら、ICに供給する電圧で信号の電圧の上限が出てくるみたいね。角電池で9V供給してやったら正常動作した。
しっかし、10個もLEDを駆動させるとやっぱりそこそこの電流が流れるようで、ICが暖かくなりますな。まぁ、「暖かい」というか「ぬるい」レベルだけど。
まぁ、とりあえず組めたから後は基板への配置決めて、同じ物を後2つ作れば表示部は完成か。
あ、9Vのレギュレータ買って来ないとなぁ・・・買ってきた5Vのは昇圧回路制御部で使えばいいか。

実際に組み終わったら分圧抵抗もそろえて、ハンドコイルガンにでも繋いでテストしてみますかね。

Web拍手反応〜
>問題! 女性が触られて一番気持ちいいスポットはどこか? ヒント 下のほう
下のほう・・・足のツボじゃね?
2/6 うん、それ無理。(桑谷夏子ボイスで)
昨日、ちょっと用があって出かけたもんだから、ついでにアキバ行ってSTARCAMP EPをフライングゲットし、いくつかパーツを買い込んでチマチマ動作実験してたわけなんですが・・・
丁度電圧検出部で考えてた回路ってのが、「コンパレータを使って電圧を検出できる回路を10セット(250Vまで25V、50V、75V・・・という具合に25Vおきに)作り、そのコンパレータの出力では少々流せる電流量が少ないのでトランジスタで増幅させ、それで例の10連LEDアレイを1段づつ光らせる」という力技にもほどがある回路だったわけで。
で、よく考えたらコンパレータの基準電圧はレギュレーターで取ってきた5Vであり、そこに合わせるようにメインコンデンサの電圧を分圧してコンパレータのもう一方の入力端子に入れてたんですよね。
分圧に使う抵抗を仮にMΩ級のそこそこ高めの抵抗でやってたとしても、そいつが10セットも並列で入ってちゃ折角コンデンサに溜めた電荷がスルスル抜けちゃうような状態になるわけで。ちょっと勿体無いというか、ダメだこいつ・・・早く何とかしないと・・・という結論に。

で、色々調べてみたら、LEDレベルメータを作る時の専用ドライバICに辿りついた。
ナショナル・セミコンダクターの「LM3914」というヤツだ。レーザーで有名な共立では簡単な組み立てキットとして販売されている物にも使われているICである。
どうやら、LM3914がリニア出力で、LM3915がlog出力らしい。今回はリニア出力の方のLM3914を使おうかなー、と思っている。
データシートは非情なほどに英語。でもこういうのだと読む気になるのが不思議(ぁ
データシートを見ると、ICの5番ピンに入力信号として流れ込む電流は最大で100nAとかなってるみたい、多分。これならば平気そうな予感。そして、超参考になったここの回答。理解するのにかなりの役に立つかと。
しかしこのIC、LEDレベルメータ専用ICとして設計されているので至れり尽くせりの仕様である。他に必要なパーツはLEDの電流制限の設定用の抵抗と、入力信号の最大電圧を決定する抵抗、後は発振を防止する為の小容量のコンデンサだけである。更に、表示モードの変更(最大点のLEDを1個だけ点灯させるか、棒グラフのように点灯させるか)を決める事すら出来る。ピークホールド機能(よくオーディオのレベルメーターなんかである最大点の部分が少しの時間光って保持されるやつ)が無いらしいけど、特に要らないし。
問題は値段か。ネット通販のページには無いんだが、共立電子の店頭では売ってるみたい。Blogに載ってた。調べた中ではここが一番安いか。で、どうにか秋葉原で入手できないか探してみたら、若松通商で取り扱ってるみたい。ここだとちょっと高めでお値段1個472円。

この価格のせいでちょっと悩んでるんだよなー。なんか最も部品単価が高いパーツがこのICになりそうな。
当初は3つあるコンデンサバンクそれぞれに1個づつ使って電圧監視しようとも思ってたんだけど、ICだけで1400円オーバーっすか・・・表示部だけで2000円行くペースだなこりゃ。これならトライアックを買い足して出力強化した方が良い気がs(ry
まぁ、今度とりあえず1個買ってみるか・・・

そういえば、パーツを買い込んだ時にまた前回と同じ250V 1000μFコンデンサを2個、とりあえず位置決め用として買ってきたわけなんですが・・・
ええ、探したら1個200円で売ってましたよ。J単価6.4円という驚愕のプライスですよまったく。
小さな店で、電気街から少し外れた所にあり、通販も何もやってないんですが・・・新品1個200円。在庫もあり、今回必要な18個とか調達するのも平気そう。探してみるとあるもんだねぇ。
他にも、400V 680μFが1個480円(うろおぼえ)とかで売ってたんで、小型コイルガンを作る時は重宝しそうな予感。
あえて店名は伏せておこうwたまにはブラブラとパーツ屋を探してみるのもいいもんですぜ。


話が飛ぶんだが、ここ数日回路考えたりしてるせいでゲームがちっとも進まなかったり。なんか2〜3日起動できてないんですが!!!11!
まだかなでさんルートの途中ですよ・・・全クリするのはいつになるのやら。
2/4 まずは回路で悩む
気が向いたからちょっと設計を進めていたりする。しっかし、こういう事をしている時って大学の授業以上に計算してたり、色々調べて自主的に勉強している気が。もっと授業の方にこの熱意を向けられないのか私はw

とりあえずモノの配置場所は大体決まった。フレームの大まかな形状も固まりつつある。
で、まだ悩んでるのはプロジェクタイル検出部と、電圧検出部について。
まず、プロジェクタイルの検出用の光センサ部をどうするかがイマイチ固まらない。とりあえず、レーザーではなく赤外線を使ったものを考えているんだが、検出部の設置位置・構造が悩みの種だ。やっぱりアクリルパイプに穴を開けてやらないときちんと検出しないか?とか、穴空けた場合のバレルの強度とか、穴空ける位置とか。ネットで見当たるコイルガンの作例でも、多段式ってのは数が少なく、どっちかと言えば単段式の方が多いのが現状で、色々と不明な点が多い。
後は光センサの回路。多段式となると、やっぱりPICなどを使った方式が多く、光センサ使用の受動型の製作例ってのは少ない。まぁ、調整もプログラムの数値を変えるだけで完了するであろうPIC型ってのは楽かもしれないけど、スキルも環境も無い状態なもんだから辛いしなぁ。なかなか参考に出来そうな製作例が見当たらない。
そして次に、電圧検出部。まぁここは、昇圧回路部とも少し関わってくる所なんだけれど・・・
昇圧部に関しては、今回は前回のハンドコイルガンの製作で得られたものをフィードバックし、グレードアップした物にしようと思っている。
まず、バイポーラトランジスタを使用していたのをIGBTに変更、チョークコイルも大型の物を使用し、500J級のコンデンサバンクを実用的な時間で充電可能にする事を目指す。恐らく、ここまでは前回のパーツをグレードアップするだけで済む。前回と大きく違う点、というか、前回には無く今回初めて搭載する機能として、指定電圧で自動停止するというのを実装してやろうと思っている。前回では250Vに到達したら手動で切る必要があったが、今回はそいつを自動化して安定性を向上させたい。
そして、充電時のコンデンサ電圧を視覚的に見れれば良いな、とも思っている。秋月電子でこんないい感じのLEDアレイが売っているので、こいつを使用する予定。
このLEDアレイ、10個のバー状のLEDが
といった具合に並んでいるんだが、こいつがコンデンサの充電電圧によって順々に点灯して行ったら格好良いじゃない、と。
何とも
漢のロマンを感じざるを得ない電圧表示部が出来そうな気がするんだが。
どっち向きに設定するかは考えてる最中。電圧の上昇にしたがって赤→緑方向ならば「射撃可能」と言うのをグリーンで表してる事になるからいいと思うし、逆に緑→赤でも「チャージ中で危険が危ないんだZE」的なイメージが出てこれはこれでアリだと思う。どっち向きに置こうかな〜。
あと、コイツを何本置くかも思案中。それぞれのコンデンサバンクに1つづつ置くか、1段目のコンデンサバンクだけこのLEDアレイにして、他の段は充電完了のLED1個で済ませちゃうか、とか。まぁ、この辺は配置スペースとの相談か。

まぁ、まずは回路図を仕上げてしまいたいところ。CAD使ったフレームの本格的な設計とかはパーツが全部確定して、それぞれのサイズがだんだん出てきてからだろうなぁ。設計がしっかり出来上がれば、加工はすぐに終わるはず。部室の設備を使えば1日で全部品の切り出し・穴あけ・タップ掘りなんかは終了するだろう。組み立てならば家でじっくり出来るし。


暇だからWeb拍手に即刻反応してみるテスト。
>LEDの光り方は緑→黄色→赤 がいいに一票を投じます。黄色というSTEPがあるので。
あーすまん、言葉が足りなかった。上では緑→赤って言ってるけど、勿論ちゃんと黄色も経由しますぜ。
確かに、LEDの数的には緑→黄色→赤が良さそうな気もするんだけど、色のイメージとしては「緑=正常」、「赤=エラー」みたいな風にも思えるんだよなぁ。だから充電不足が緑、充電完了が赤ってどーなのよ?とか考えちゃったり。
いっそのこと、「赤×5、黄×3、緑×2」とかの丁度緑と赤の比率が逆になったLEDアレイが有れば都合良いんだけどねぇ・・・
そうも都合よく行かないから悩む。
2/3 最強の敵、それはコンデンサ(財布の中身的な意味合いで
さーて、大絶賛ヒッキー生活&FA漬けな日々が続いております。こんばんわ、Bebopです。
とりあえず現在三周目〜。瑛里華陽菜とクリアして、現在かなでさんルートを進行中。こんなにのんびりゲームが出来るのは長期休みぐらいだよ・・・

まぁ、何だかんだで休みといえどもちょくちょく大学には行かなきゃならんみたいですが。研究室とか、その先の事とか色々あるんよ・・・
そして、この休みに何か1つぐらいは仕上げようと思ってたんだけど・・・

*DVDレーザー
パルス駆動回路は組みあがった。だがしかし、肝心のLDが推定30mW程度で、更にテスト通電中に御臨終。オワタ\(^o^)/
*多段式コイルガン
微妙にパーツの選定が終わってない上に、資金ががが・・・設計もまだ途中。出来れば事前に検証モデルを組んでみたい所だが・・・

という目も当てられない状態。計画性が無いってレベルじゃ(ry
DVDレーザーに関してはドライブのストックも無い状態だし・・・またジャンクドライブが手に入るまで休止かのう。

そして多段式コイルガンはどうにかならんのかね、特にコスト面。
なるべく部品の入手が容易なようにアキバでパーツを漁ってる訳なんだが、やっぱり前作で使った250V 1000μFを越えるコストパフォーマンスを持つコンデンサが見当たらないんだよなぁ。耐圧が400V位で同容量のが400円程度で売ってたら感激するんだが。
このまま行くと、コンデンサ部を500Jちょいとすると3500円程、昇圧部で1500円程、トリガー部で下手をすると2400円とかかかりそうなわけで・・・
更にそこに光学検出部やらフレームやら何やらが入るから、なんだかんだで軽く1万オーバーしそうな予感。
あ、バッテリー(7.2V×2本)も新規で買わないとマズそうだから確実に越えるか。
今月末には何かと買う予定の物があるんで、無駄な出費は避けたい所なんだよなぁ。そして追い討ちをかけるように部活の4年生の追いコン、と。
出費がぁ〜出費がぁ〜(涙

・・・メインマシンもいい加減新しくしたいのに、これじゃあ当分無理そうだなぁorz


Web拍手反応〜
>メッセージはどんなメッセージまで許しますか? ものすごいエロなメッセージは困りますよね?
>エロ単(エロい単語)とか自粛すべきですよね?

特にその辺気にしないんだぜ!(ぇー
ところで、このWeb拍手解析結果を見てくれ。こいつをどう思う?
すごく・・・少ないです・・・
まぁ、この通り過疎ってるにも程がある状況なんで、どんなメッセージでも来るだけで嬉しかったり。
メッセージの内容のボーダーラインは、そもそも、日記でナチュラルにエロゲネタを出してる時点でもう(ry
というわけでノープロブレム。ただし、来れば即採用な現在の状況だと「返信不要」って入ってなければ容赦なく日記で反応するのでそこんとこよろしく。


戻る