2008年 9月
戻る
▼9/30 | 「Trickster」が「Thinker」に見えた。とぅーとぅーとぅーとぅー |
さて、とりあえず前日にフライングゲット〜 新宿コマ劇場でのイベントの抽選にもとりあえず応募。ダメ元だけど。 しっかし、携帯無いと応募できないってのは不親切な仕様だなぁ・・・1年半前の環境だったら応募できなかったよ。 ティンクル☆くるせいだーすは現在も進行中。 ・・・って何かこれボリューム凄くないか? 先週が最終回のラッシュで、新番組が始まるのが来週に集中してるもんだから、ここ数日とかはチェックする深夜アニメが皆無な日とかもあってかなり没頭できるんだが・・・まだ終わりが見えてこないぞ? クオリティアップの為延期したってのはあながち嘘ではないということか・・・ Web拍手反応。 >昇圧回路〜コンデンサ間です。電流制限抵抗、とでも言うのでしょうか。 コンデンサ側に流れる電流量は、昇圧回路のスイッチングの周波数で制御しています。 555は手軽で強力だけど、専用ICにあるような電流量制御の機能なんて無いですからね・・・ 特に今の所私のは旧型・新型共に燃えてませんね。コイル等の定格を超えないように調整してやれば特に問題は無いと思います。 |
|
▼9/28 | リア先輩の可愛さは異常 |
バッテリー保持部のパーツの設計を直そうと思ってたら、いつの間にやらこんな時間。 何故かティンクル☆くるせいだーすをプレイ中なBebopですこんばんわ(ぉ とりあえずリア先輩可愛いよリア先輩。 Web拍手反応。 >こちらもいつでもおっけーですよ!と言ってたら埒があかないので、月曜5限〜、か火曜4限〜、はどうでしょうか? >お金がないなら良いバイトがありますよ。詳しくは掲示板の求人票を!きっと笑えますw >byギ○ンの人 そんじゃ、月曜日の5限〜ぐらいの時間で行くことにしますかね。 >http://nkst.jp/vote2/novel.php?auther=20080001 >これのことでは? ああ、スイーツ(笑)が書いた新しい暗号文のことですね。 こんなのあったが、>>20のルーデル閣下ので吹いたw >らりるれろ!らりるれろ!!らりるれろ!!! 前も同じのが送られてきて、「何だ、また意味不明な荒らしか・・・」とか思ったが、実はMSGのネタだったのか。 MSGシリーズは実は全くやったこと無いんだよな・・・もしもPS3じゃなくて360で出てたらプレイする機会もあったかもしれんが。 >諸事情により急遽、暗視ゴーグルが必要になったのだが、安価・軽量・小型のゴーグルの作り方教えてください。知ってるサイトでもいいですよ。 自前で作るとしても結構デカくなったり、高い割に性能微妙かもしれないからなぁ・・・ 普通に買った方が無難かと。探したら2万ちょいで入手可能みたいだし。 >「ハンドコイルガンの製作」に掲載されてる回路図ですが、コンデンサバンクの前に抵抗が挿入されてませんね。これは危険ではないですか? えーっと、前っつーとどの位置になるんでしょうかね?昇圧回路〜コンデンサ間?それともコンデンサ〜加速コイル間?それともスナバ回路の事を言ってるんだろうか? まず、昇圧回路〜コンデンサ間に入れると充電効率を落とすだけで激しく無駄かと。コンデンサ〜加速コイル間だと、ただ発射時のエネルギー変換のロスになるだけですな。 スナバ回路はハンドコイルガンでは使っていません。全て、高速ダイオードF10P40F×3で構成されたフライホイールダイオードで循環させるような構造にしているので、電解コンデンサが逆電圧に充電されることは無いかと。 |
|
▼9/25 | 絶対難易度的には旧作のほうが難しいって。 |
さて、ゼロの使い魔15巻特装版、何とか無事確保完了。 いやー、最初メロン行ったら売り切れで、次にゲマでも売り切れだったときは焦ったね・・・虎でようやく確保できたけれど。 しっかし・・・8cmDVDとは予想外すぐる。12cmが付いてくるのかと思ってたよ。 そして、直ったと思ってた液晶のバックライトが点かないという症状が再発しやがった。 しかし、昔のTVの如く液晶の脇を叩いてやると点くんだなこれが(ぇー 予想だけど、基盤の方で半田クラックが起きてるのかもしれん。結構BenQの液晶で半田クラックがあるっていうのが報告されてるんで。 で、そのせいで接触不良起こしてるんじゃないかなー、と。叩いて直るのは恐らく衝撃で一時的に導通してるのかも。 で、いっつも一度点けば途中で切れることは無いんだよなー。点かないのは初回起動時だけで、どうにかして点けることが出来れば切れることは無い。 使用時と電源落としてるときの温度差でパーツが変形して、それで接触したりしなかったりな状態になるのかなぁ? まぁ、何にせよ早い事新型を配備した方が良いに越したことはなさそうだ。 そういえば、修理したHMDをPS2に繋いで遊んでたりするんだが、「そういえば昔途中でクリアできなくて諦めたARMORED CORE 3があったなー」とか思い出して、「fAと4で多少マシに機体が動かせるようになった今なら!」とか思ってやったけどやっぱり無理だった(ぁ ノーマルとネクストの機体性能差よりも、レイヴンとしての素質が無いようです、はい。リンクスでサーセンwww つーかやっぱりロックオンサイトの操作が難しすぎて無理。右スティック使わせてくれよぉぉぉぉぉ!(PS2で右スティックが視点操作に使えるようになるのはこれの2作品後に出たNX以降) 3って難易度低めって言われてるけど・・・やっぱ無理だわ。 Web拍手反応〜 >HMDとWebカメラで暗視ゴーグル希望します。 まぁ、入力がSとコンポジットの2種類だから、秋月でこいつを買ってきて繋げれば終了な気がするんだが。 問題は、アイトレック用のバッテリーが別売りで手元に無いことなんだよなー。ACアダプタで運用してるから、このままだとヒモ付きになる。 まぁ、定格見たら8V 400mAとかだから、損失が出るけどレギュレーターで9.6Vニッカドバッテリーから電圧落としてやれば行けそうな気がしないでもないけど。 カメラの方もDC12Vとかだから、9.6Vを2本直列とかしてレギュレーターで落とせばいいんじゃね?(適当すぎる まぁでも多分やらない。何故ならカメラ買ってる余裕が無いから(ぁ >ワタシ >カツラ >ナノダ > _ >シカ七 >ゲイ0 日本語でおk >ちょっと相談したいことがあるのですが、部室にくる予定ありますか? >byギ○ンの人 予定は特に無いが・・・行こうと思えば火曜の5限、水曜の3限以外なら大体いつでも行けそうなんだぜ! つーわけで、都合のいい日を言ってくれればそれに合わせて行きますよ。ついでにバッテリー保持部の3mmアクリル板も加工もしようかな。 あ、ちなみに午後の方がありがたい。 >PC、コイルガン、オーディオ、RC、ギター・・・お金がいくらあってもたりま・・・す。 >50万円くらいでいいから宝くじ当たらないですかね 欲しいもの挙げていったら50万じゃ圧倒的に足りねぇ!(ぇ まぁ、その1/10程度の金額は早急に調達しないとヤバそうなんですがね・・・(液晶的な意味で |
|
▼9/24 | 電脳メガネにはまだ遠いか? |
さて、ちょっと前にあった部室の大掃除で珍しい物が半壊状態で発見され、貰ってきたんですが・・・ それがこれ。オリンパスが昔出してたヘッドマウントディスプレイ「EYE-TREK」です。当時は結構な値段してたはず・・・ とりあえず、イヤホン部分が大破してたんで、プラグ付近が断線して使用不能になっていたATH-CK5(穴塞ぎ改造済み)を移植。 音がだいぶマシになった感じ。まぁ、デフォルトで付いてたイヤホンがショボ過ぎただけなんだけど。 使用感としては、やっぱり古いモデルだから画質が悪いかなー。と言うか、液晶が荒い。細かい文字とかは液晶のドットの大きさの前に潰れてしまって読めないですw とりあえずこいつに魔改造を施して こんな感じで家に転がってたWebカメラをくっ付けて、ARToolKitを使って自室に初音ミクを召還したりして遊んでたりするんですが(ぁ まぁ、まだモデルを用意して、サンプルプログラムをちょっと弄る程度しかやってないですけどね・・・ そして、Webカメラが10万画素の安物(前にヨドカメで500円とかで投売りされてたときにネタとして1つ買った)じゃあダメダメな模様。 何より画像が荒いし、そのせいでちょっと離れるとパターンを認識してくれなかったりとか。やっぱり200万画素とかのやつが欲しいなー。 Web拍手反応〜 >文化祭とかにばかでかいコイルガン持って行ったら、知らない保護者等に白い目で見られるZO★ 何の為の分割機能だと思ってるんだZE☆ 輸送時はでか過ぎるからAパーツとBパーツに分割する必要があるわけで、バラせばAパーツなんて妙なコイルの付いた長細い箱みたいな形状の物体だしな! それに、もし完成して持って行ったとしても合体させるのは科学部ゾーン。違和感は無い。 >充電停止回路自体を省いたらどうなりますかね? 停止を手動でやらないとダメになりますね。以前作ったハンドコイルガンと同じ状態です。 コンデンサの耐圧を越えても余裕で充電されるんで注意。 >ほ >ん >と >に >複 >数 >行 >な >の >か ほ ん と に 複 数 行 だ ぜ ! ほい証拠。 |
|
▼9/21 | ソロモンよ、私は(ry |
19インチ液晶・・・ 完 全 復 活 ! やっぱ画面広いー!15インチの方と違って残像気にならないー! とりあえず、「教訓:埃には気をつけろ」って所でしょうかね。やっぱりこういう電子機器は埃には弱いぞ、と。 日頃のメンテナンスの重要性を痛感した次第。まぁ、バラさないと埃が取れないけれども・・・ しっかし、埃除去だけで直るとは予想外だったわ・・・まぁ、これで24型配備を焦る必要もなくなったし、色々と余裕が出てきそうだな。 そうそう、今日は高校の文化祭にもちょろっと顔を出してきました。 まぁ、卒業から4年も経ってるので、中高合わさってるとはいえもうそろそろ顔馴染みも先生ぐらいになりそうだなぁ・・・ ちなみに、当初は新型を持っていく気だったんですが、残念ながら完成が間に合わなかったんで断念。去年は持っていったハンドコイルガンの方も今年は持って行きませんでした。 そういえば、処女作である試作型コイルガンが未だに現役展示されてて吹いた。それ製作から4〜5年経過してるんですが!w 誰か後継機を作ろうぜ・・・先生に却下食らっても自腹でパーツ買うぐらいの勢いで(ぁ あと、何かやたらと工作機械が揃ってましたね科学部。なんか大学の部室にあるのと同じモデルのバンドソーまで配備されてるし! 色々加工し放題じゃないか。いいなぁ・・・ Web拍手反応〜 >おめでとう(拍手 ありがとう(液晶復活的な意味で |
|
▼9/20 | 貴様ァァァァァ!!!(掃除機で吸いながら |
さて、先日バックライトが沈黙した19インチなんですが、バラしてインバータ基盤を取り出し、チェックしてみました。 ・・・しかし、まず見た所明らかに焦げてるようなパーツが見当たらない。コンデンサも妊娠してない。 次に、テスターでチェックするもヒューズは切れておらず、4つのトランジスタ、2つのFETも同じような測定値を示してる。 で、「まさか・・・」と思ってその場で結線したら普通に動きやがったよこのディスプレイ!なんだそれ! 推測なんだが、分解したときに中に埃が結構入ってたんだよね。もしかしたらそれで基盤のどっかが短絡してたんじゃないか?と。 全く人騒がせな・・・ とりあえず、バラしたのを組みなおせば運用できそうな予感。まったくもう。 そんなわけでちょっとディスプレイの方は余裕が出そう。 そういえば、なんかWeb拍手が仕様変更ですごい事になってますね。 無料プランでも最大文字数1000文字まで拡張されて、更に複数行の入力フォームとか使えるようになってる。 そんなわけでちょっと弄くって複数行対応にしてみた。これでもうチマチマ送る必要も無いぜ! Web拍手反応〜 >モニターならメディアセンターにたくさんあるではないか! 一つくらいパクったって…問題だ あそこのディスプレイ、DVIが付いてないという変態仕様なんだよな・・・イラネ。 >国産メーカーってしっかりしてるんですねー。やっぱり「日本製」っていうブランド背負ってる分、 >信頼関係やサービスの面で、ユーザー優遇しないといけないのかもです まぁ、これで質で負けたらいい所無いもんなぁ。 >変身必要 無理だ! >修理して誰かに売りつけるもいいぞ! 残念ながら売りつけるって選択肢は無いんだぜ! 動くのならば自分で使う。 |
|
▼9/17 | 国産メーカーはやっぱりしっかりしてるな |
絶望した!修理費ぼったくられる現実に絶望した!(CV:ひろC こんばんわ、Bebopです。 昨日の夜にサポセンに確認メールを送ったのですが、その返信が来ました。 どうやら、もしも冷陰極管の寿命だと判断された場合には「保証期間外」扱いになり、キャンセルしても基本検査料がかかるとのこと。 で、修理価格なんだが・・・ 以下メールより抜粋 >弊社保守エンジニアの診断後ではないと、故障箇所の特定および修理費用が確定致しませんので、 >有償修理の際の主な修理概算についてご案内させていただきます。 >■基本検査料:4,000円 >■基板障害 :16,000円(基本検査料込み) >■パネル修理:29,000 円(基本検査料込み) >■バックライト交換:29,000円(基本検査料込み) >※全て税別 もうね・・・バックライト交換で3万オーバーとかアホかと。修理に出す気が失せたわ。しかもバックライト故障でキャンセルしても4000円かかるとかふざけてる。 そんなわけで、来月か再来月辺りに新型液晶を配備する方向で。もうこれに懲りて海外メーカーのは買わん。サポートを片っ端から調べたけど、海外メーカーは軒並み揃って基本検査料取る所が多いんだよな。それに対して国内メーカーがどれだけ親切な事か!キャンセルしても金かからないでそのまま帰ってくるよ! とりあえず、昨日価格.comとかを色々漁ってたんだが・・・現状の最有力候補はIODATAのLCD-AD241Xシリーズかなー。現状でも4万切ってる。 今回は24型ワイド狙いですよ。フルHD表示が可能な解像度の物を。モニタ側にアスペクト比固定機能があるし、4:3のゲームやる場合でも安心。更にフルHD表示可能っつー事は360が1080pで運用可能&HDUSが最大解像度で運用可能という利点があるわけで。 問題は机の上が更に占拠されるぐらいかw 壊れた方の19インチはどうしようかなぁ・・・もういっそのことバラして自力修理を試みるか? 冷陰極管ならば、電気街の外れの方にあるCOCONETという店で多数取り扱っているらしい。1本1500円ぐらいとか。 そして、基盤の方は同型機の修理記事を発見。パーツは毎度お馴染み千石とか秋月で入手可能な模様。 うまくいけば、1000円以下で修理が完了するかもしれない。冷陰極管が切れてればもっとかかりそうだが・・・FP937s+の冷陰極管は4本入っているようで、1本1500円と仮定すると6000円。それでも1万以下で修理できるとなると修理に出すより圧倒的に安い。 写真を見るとそんなに部品点数も密度も高くないので、結構何とかなるんじゃね?とか思えてしまう。 分解時にうっかり変な所に傷を付けないかが勝敗の分かれ道だな・・・ これで無事蘇生できたら19インチはセカンドディスプレイとして運用しようか(ぁ |
|
▼9/16 | 一体どうすればいいんだ・・・orz |
メインで使ってた19インチがぁぁぁぁorz こんばんわ、Bebopです。生きてるけど精神的に死にそうです。 まぁ、今日帰ってきてからのことなんですが・・・ 帰宅してPCの電源を入れたら、何故だか知らんが画面がいつまでたっても真っ暗。しかし液晶がスリープモードにも入らないで起動しているので「何事?」と思ったんだが・・・よく見るとうっすら映ってやがる。どうやらバックライト周りがどっか逝ってる模様。 電源ボタンをつけた瞬間とかには一応映るから、インバータが逝ってるって可能性が高そうなんだよなー インバータが逝ってる場合は本体の3年保証が効くらしいんだが、バックライトは1年保証だから切れてるんだよねー。ちなみに買ったのは2005年の10/6日。届いたのは8日だけど。 もしもバックライトが逝ってたらどうしようか・・・何か有償修理となると2万ぐらいかかりそうなんだよな。新品の19インチワイドが買えるよ! とりあえず今、サポセンにメール送って「もしバックライトが逝ってた場合にキャンセルすると基本検査料とかどうなるのか」を確認中。 本体側の保証が適用されて「保障期間内にキャンセル」と言うことで発生しないのか、それともバックライト側の保証が適用されて「保障期間外にキャンセル」ということになって発生してしまうのか・・・確認しておきたい。 しっかし、本当にバックライトが逝ってた場合はどうしようか。新しい液晶を配備したくても現状では金が無いんだよな・・・ 仕方ないから節約モードに入るか・・・まず、今月末のスパロボZはパスか。 コイルガンの方もあんまり材料をポンポン買うのは控えよう・・・と言っても今日3mmのアクリル板と50mmの黒タップ、ついでにこないだ入手した中古のアイトレック(ヘッドマウントディスプレイ)接続用の3mのS端子ケーブルとか買い込んできてあったりするんだが(ぉ Web拍手反応〜 >いっそ主電源のスイッチはテープとか接着剤の類でとめろ!!と、荒っぽいことを言ってみる。 ベタベタするからあんまり使いたくないんだよな・・・ちゃんとネジ止めできるようにしますよ。 >でかっ! すごく・・・大きいです・・・ >クローン・ウォーズが夜しかやってないなんてありえませんよねw >自分14だから観らんないorz>UZ=FETT レイトショーねぇ・・・夜は電車無くなるから行ったこと無いなー。 あ、そうそう、DMCは見てきましたよ。TOHOシネマズだと14日は1000円で見れる!とかいうのをやってたので、14日に見てきました。 感想は・・・うーん、やはり実写化すると劣化すると言う宿命からは逃れられなかったか・・・といった所か。 流石に原作のはっちゃけ具合を完全再現とまでは行かなかったようです。つーか放送コード的にどう考えても無理だw |
|
▼9/10 | まだ見れてないからDMCが見に行きたい。 |
とりあえず仮組みしてみた。 さて、ぱっと見ではロールアウトも時間の問題なんじゃない?とか思える状態ですが・・・実はまだかかりそうなんだなこれが。 画像では見えてないけど、右側に主電源スイッチやら何やらが付いてるんですが・・・そいつの保持がうまくいかない。 装填の邪魔にならない場所、且つ強度的に問題の無い方法、且つA・Bパーツの連結部に干渉しない構造、更にグリップ持つのに邪魔にならない構造っつーのがかなりの難題過ぎる。 試しに固定用の金具を作ったら強度的にヤバくて普通に曲がるし・・・どうにかしてうまい方法を考えないと。 あと、まだバッテリー保持部のパーツを作れてないんだよなー。とりあえずCADで描いて出力はしてあるからパーツ買って加工するだけなんだが・・・一部加工は部室に行かなきゃ無理だなこりゃ。というか、樹脂材とか部室のコンテナの中だし・・・ それにバイポッドも手付かずだし!まぁ、これに関しては後から別ユニットにして付ける気満々なんですが。 >3Vモーターに9〜10.5V投入してますが、あまり問題はありませんよ。寿命は多少短くなりますけど……>Rald 定格の3倍オーバーって・・・流石にヤバいんじゃないだそうか?ちょっと動かしただけでモーターが熱々になりそうだ・・・ 定格7.2Vの380モーターを9.6Vで動かしただけでもどれだけ熱を持つかを知ってる身としては、あんまりやりたくないなぁ・・・ 部でも、BRAVEに出てる人とかは普通に7.2Vとかで130モーターをぶん回して平気とか言ってたけど・・・これでも2倍以上を供給してるから少々怖いんだが・・・ それにもう一つの問題としては、アンプを流用した場合、サーボとの共存が難しいことなんだよな。電源に9V角電池使ってるんだが・・・持ってるサーボは調べてみたら定格が4.8〜6V。オーバーしてるわけでして。悩むなぁ・・・ >>2000円出費コースか 家のやつ計れるので今度持っていきます。いつきます? byギ○ンの人 >といっても合宿があるのでこちらのヨテイが未定\(^o^)/ byギ○ンの人 >仕様みたら40uまでしか計れなかった…すいませn byギ○ンの人 あぁ・・・無念。 40μFっつーと秋月の1600円のやつかな?それの上位機種と思しき2100円のだと6000μFまでいけるみたいなんだが。 こないだ片っ端から見たけど、その2100円のやつか、2000円で1000μFまで測定可能なやつのどっちかを調達してこないと無理くさい。 まぁ、そのうち自腹で買ってくることになるかと。でもその前に周りの研究室を覗いてみて、もしあったら貸してもらうとするか・・・ >コイルガンを作り終わったら次はレールガンを作ってください、と、要望をしてみる。 レールガンかぁ。まともに射出できるレベルの代物を作るとなると、まずはコンデンサを調達しないといけないし・・・ 場所とか金とか無いから無理そうだなぁ。 |
|
▼9/8 | うーん厄介。 |
スモークブラウンのアクリル板とか買ってきて、LED表示部を完成させたんだが・・・微妙に接着する時に、アクリダインが余計なところに垂れて微妙に汚くなって涙目。 まぁ、垂れたのって隣のパーツと接合する面だったりするから組み上げれば見えないんだが・・・気になったら後日作り直すって事にして現状維持でいっか。 ま、ケースの予備は買い込んであるし、また気が向いたら削って貼れば終了だ。 そして小型機の方は早速雲行きが怪しくなってきました(ぇー 今使ってるモーターアンプをそのまま電圧落として使えるかなーとか思ってたけど、無理っぽいんだよなぁ。そうなると、定格3Vの130モーターに7.2Vを供給するという暴挙に出る羽目に・・・燃えそう。 あと、アンプの電源が9Vとか使ってるから、サーボモーターと組み合わせるのも少々仕様的に難しい、と・・・ ちょっと1からアンプ自作の道も探してみたけど・・・簡単にはいかなさそうだなぁ。 最後の手段としてサーボスイッチと言う手があるけど・・・単にこれは電源のON・OFFで制御しているから常に全力運転。レバーの倒し加減によって速度調整なんて出来ません。PWM?何それ食えんの?ってな状態なわけですよ。 うーむ、障害は結構大きめだな・・・ 仕方が無いからとりあえず機体の方を作るだけ作っときましょうかね。ちなみにこの小型機、どうやら学際の展示で使ったりする代物らしく、お遊びで作ってるような物なのでみんな基本は有線だそうな。だからやたらと部室に有線コントローラーが転がってたのか・・・ まぁ、なんか機体の制作費は部費で落ちるみたいなんでな!(ぁ 機体を作るだけ作っといて、砲の搭載やら無線化は後でやればいいか。当分は多段型のほうが優先されそうな気がするけど! Web拍手反応〜 >>結構残念な仕様みたいなのをどっかで見た。 \(^o^)/ byギ○ンの人 オワタ\(^o^)/ ちなみに今日部室に行って、テスターを貸してもらったんですが・・・テスター側が死んでるみたいで測定できなかったYO!\(^o^)/ 2000円出費コースか・・・orz >いっそ、コイルガンのバッテリーはザ○Tスナイパーみたいに銃身と別々にした方が良いのでは・・・? 背中に背負えってか。 ちなみにバッテリーはBパーツ後部のストック部に仕込もうと思ってるんだが・・・銃身の下のはコンデンサな。 >コイルガンの電源はイオンレイガンの回路で電池の電圧あげて代用できませんかね?それとも電流も高くないといけないから無理ですかね? まず、大電流を取り出すのが難しいかと。恐らく使ったとしてもチャージ時間が物凄くかかりそうな予感。 そして、ウォルトン・コッククロフト回路には交流を入力しないと動作しません。つまり、電池をそのまま繋いでも動きません。発振回路なり何なりを使って、まずは交流にするところから始めなければなりません。 だったら私なら昇圧チョッパ使った昇圧回路組みますが。そっちの方がコスト、手間、効率とかすべて考えても絶対幸せになれる。 |
|
▼9/7 | 明日は雨じゃなかったら出かけるか・・・ |
家にバンドソーとボール盤が欲しい(挨拶 こんばんわ、Bebopです。 さて、さっきからコイルガンの先端部をどう処理したもんかで悩んでるんだが・・・なかなかデザインが決まらん。 まぁ、Aパーツの先端なんですが、どうもこんなアクリルパイプが突き出てる状態だと折れそうで怖い、と。 で、強度確保の為に短くしようとしてるんだが・・・どこまで切り詰めるかで悩んでる、と。 あんまり短くしすぎると見てくれが悪いからなぁ・・・でも強度のことを考えるとせいぜい固定箇所から5cmぐらいで切った方が良いのだろうか。 そうそう、昨日書いた小型機の妄想も微妙に進行中。キャタピラユニットを無駄に2つとか使って、ヒ○ドルブ的な足回りに仕上げられないかと考えて脳汁が出てる(ぁ 流石に変形までは無理だけどな!制御できるモーターが足りんよ! まぁいいや、先端を固定するパーツを加工する作業に戻るとするか・・・ Web拍手反応〜 >マイコン使える方って羨ましい。。。C言語とかさっぱりですわ。 あー、自分もまだ使えないんですよね・・・授業でCはちょろっとやったけど。 何か院の授業内容見てたらPICとかあの辺りのを使って実際に物を作るって授業があるみたいだったけど。 出来れば普通に学部の方でそういう授業やって欲しかったなぁ・・・弄るスキルは習得したい。 >コイルガン戦車はどうですか? まぁ、作るとなると正にそんな感じになりそうなんだけれども。 ただ、持ってるプロポやら受信機やらが4chだから、そのままだと色々と足りないんだよなぁ。 例えば、砲塔の旋回・上下も可能なコイルガン搭載戦車を作ろうと思ったら、まず足回りに2ch、砲塔の旋回・上下で2ch取られちゃって、もう余裕が無いわけだ。あと出来ればプロジェクタイルの装填に1ch、トリガーに1ch欲しいところなんだが・・・ 装填はセンサーとかで検出させて頑張れば自動で行けそうな気がするから・・・となると解決策は2通りほどある。 まず1つ目の案は、砲塔の稼動のどちらかを諦める。旋回だけになるか、上下だけになるか。まぁ、旋回をオミットとすると自走砲とか駆逐戦車みたいなことになるだろうけども。 2つ目の案として、強引に1〜2ch程度の無線ユニットを外付けするという方法。ただ、プロポが扱いづらくなること請け合い。 ちょっとググってみたら、エアロRCなんかは1000円以下で手に入るっぽいから「1000円以下で無線コントロールユニットが手に入る」と考えれば安いかもしれないが・・・どうもこの既存製品から引っぺがして使うってのはバラすのが惜しくなったりで嫌なんだよなぁ。 プロポも持ち替えるのが嫌だから、1まとめにしたいけど・・・ただ括り付けるだけとか嫌だから、恐らく2chの方を別のケースに詰め替えたりして4chの方に外付けって形になるだろうな、やるとなると。 砲身部分は・・・とりあえず入手できたコンデンサが全て生きていて、尚且つ全てを投入した場合、ハンドコイルガン並の威力が出ることになるんだよな・・・遠隔操作でぶっ放されるアルミ缶両面貫通なんて余裕なプロジェクタイル・・・ 暴発したら色々とヤバそうやね。特に仰角付けてたりすると。プロジェクタイル形状にも注意しとかないと・・・ >探せば付いてるやつあるかもしれません。急ぎじゃなければトラ技の付属基盤がそのうち byギ○ンの人 早速返信thx。 んじゃ今度部室に寄った時にでも貸してもらいに行きますよ。まぁ、秋月で2000円ほど出せば容量計付いてるテスタが買えるんだが。 あと、トラ技のやつは・・・ちょっと情報漁ったけど結構残念な仕様みたいなのをどっかで見た。10μF程度までしか測れないとか。 >固体レーザーに使われているレーザーロッド(ルビーorYAG)が簡単に手に入る方法を教えてください。 私も知らん。どっちみちかなりの価格にはなるだろうなー。 >電気二重層コンデンサとオイルコンデンサではどちらのほうがレールガン(の実験)に向いてる? これはオイルコンでしょう。電気二重層は確かに容量はデカいけど耐圧が低すぎる。 |
|
▼9/6 | 死亡フラグが全て折れた |
さて、もう先日のことになるんですが、成績が来ました。 結果・・・懸案事項は全てクリア。後は卒業研究だけで卒業可能になりました!つまりは後期授業取らなくても卒業可能! こんばんわ、Bebopです。 さーて、これで後期は色々出来そうだな・・・ そうそう、前回の日記の翌日の4日に部室に忘れたパーツを取りに行ったんですが、そしたら部室の大掃除だったみたいで見事に捕まって手伝う羽目になりました(ぁ 忘れたパーツ回収したらすぐ帰る予定だったのに! まぁそんなわけで部室の大掃除をやったんですが、ジャンク品が出るわ出るわ。とりあえず使えそうな物を幾つか貰ってきたんだが・・・ 途中で250V 220μFのコンデンサが多数出土しまして。全部で26個ぐらいかな? もし容量抜けしてなかったら結構使えるんじゃないか?と。そんなわけで容量が測定できるテスタが使いたいんだが・・・もしかしたらそっちの部室とかにありますかね?>某ギ○ンの人 手持ちのテスターは測定できないやつだからなぁ・・・ で、このコンデンサの使い道なんですが、発見当初は 何か近い内に大学の文化祭向けの小型機体を作りそうなんで、そいつのオプションパーツとしてコイルガン積んじゃおうかなーとか妄想中。サーボモーターも何故か手元に6つとかあるので、そいつを使えば旋回・上下の稼動は余裕だろう。 ちなみにその小型機体、一応「ミニ川ロボ」って事になってるらしいんだが、足回りの構造の縛りが無いそうな。要はタイヤを使おうが、キャタピラ使おうが、足で歩こうが、ホバー移動しようがなんでも良しらしい。 まぁ、こっちは卒研の進み具合によってはやらない事も考えられるからなー。まぁ、予定は未定っすよ。 さて、話は変わって最近微妙に作業進行中の多段型コイルガン。 昨日からLEDを使った電圧表示部をちまちま作ってたんですが、ようやく9割完成って所まで来ました。 とりあえず現状こんな感じ。 最終的には、この上からスモークのアクリル板を貼ってやる予定。はっきりとは中身が見えないスモークの向こうにLEDのラインが浮かび上がるのって結構良いんでねぇの?とか思ったり。 当初はもっとでかいケースに収めるつもりだったんだけど、ついついこの小さいケースに詰め込んじゃってね・・・ お陰で基盤の裏側がかなりの密集度に。 できればもう基盤の方は作り直したくないです。 Web拍手反応〜 >小型かつ膨大な電力をためる事のできるものってありますか?知ってたら教えてください 電気二重層コンデンサとか結構良い線行ってるんじゃない? >最近、勃たなくなった。 三次元では勃たなくなったと言うわけですね、わかります。 よろしい、ならば二次元だ。 >んじゃあ何処の大学に? だが(ry >ボンベちゃんに入ってる に見えた。前は無理とか…もうだめだ寝よう モルダー、あなた疲れているのよ・・・ >そんなのしらないよ なんだかよく分からないが、私だって知らんと答えておこう。 >コイル巻いても・・・緩む!良く綺麗に巻けますねorz あー、まぁ確かにコイルはすぐ緩むんだよな。 綺麗に巻くコツは、「両端のコイル押さえをしっかり作る」のと、「引っ張りながら巻く」ですかねぇ。 巻き終わるまで、うっかり手の力を緩めたりするとすぐに解けるんでね・・・最後まで集中することも重要か。 あと、巻き終わったらすぐに緩む前にニスを塗って固めてしまいましょう。私は「高周波ワニス」とか使ってますが、結構しっかり固まってくれます。ただ臭いがキツいから、塗ってから何日かは臭いの気にならない風通しの良さそうな場所に置いて乾かすのが吉。私の場合は自室に置いてたら臭いがきつすぎてやばかったので、洗面所に数日置いてました。寝てる部屋に置くのは結構ヤバい。 |
|
▼9/3 | まだ俺の夏休みは終了してないぜ |
さて、中間発表も終了(色んな意味で)して、今日は一日中寝てました。こんばんわ、Bebopです。 4日は成績表配布なのでまた出かけますが。 そうそう、ここ数日はまた微妙にコイルガンの方をチマチマと弄ってました。 Bパーツの板材をジュラルミンで作り直したりとか、プロジェクタイルを何個か作ったりとか、グリップの改修を少々行ってたわけですけど・・・今日仮組みした時に、その作り直したパーツを部室に置き忘れていた事にようやく気づいた(ぁ Bパーツの手直しが終わったら、今度はAパーツの方にも追加工しなきゃならないんだよなー。固定穴が増えたもんで・・・ あ、そうそう。部室でプロジェクタイル作ってた時の事なんだが・・・カセットコンロもやればできる子だね!ボンベをちゃんと入ってるのに変えてやったら赤くなるまで加熱できるじゃない!前は無理だったのに! ちなみに、水に突っ込んだときにウォーターポンププライヤーまでジュージュー言ってたのはナイショだ。 Web拍手反応〜 >ところでコイルガンのコンデンサの充電を終了させずに放置したらどうなるんですか? 完全に端子間を離していても多少は自然放電するんじゃないかなー。 >24時間耐久お疲れ様でした。次は79時間耐久をwww そんなに起きてたら幻覚見え出すわw >どこの大学のどの学科に居るんですka?「返信要」 だ が 断 る |