2009年 11月
戻る
▼11/5 | とあるヲタクの多段電磁砲 |
さて、ここ数日なんですけど・・・ 10/31、サークルのOB会に・・・ ![]() アキバで奇跡的にあったSteins;Gateの限定版を買ってから参加し、 11/1は・・・ ![]() ToLoveる16巻DVD付限定版を買ってからミンゴス&キタエリのスペシャルトーク&ライブに参加し、 11/2は大学のメディセン相談員の飲み会、11/3は研究室の飲み会で、 11/5、今日は・・・ ![]() 発売日前に壊滅したという話だったonly my railgun初回限定版を購入。 何だか色々出費がかさんでる気がする。こんばんわ、Bebopです。 とりあえずSteins;Gateが面白すぎてやばいです。続きが気になりすぎて止めるに止められないんだよこれ!他の事が全く手に付かない!(ぁ 明日何だか朝っぱらから就職ガイダンスとかあるらしいんだけど・・・今夜寝れるのかな・・・(寝なさい あ、そうだった、大事な事を言い忘れる所だった。 ![]() 11/3、多段式コイルガンVer. 1.0、遂にロールアウト。 サイズ的に超ハァハァできる大きさですよ!組み上げてる時に脳汁出まくり。 というわけで、学祭最終日に何とか間に合わせる事ができました。部のブースに持っていったら相変わらず好評でした。みんなこういうの大好きだな! 今回のコイルガン、実は充電完了後に完全に昇圧回路を切り離す設計にはなってないんですよ。で、自宅での放電試験とか、組み上げてからの試射とかでは全く問題なく動作してて、学祭に持って行ってからも問題なく動作していたんだけど・・・途中で急に射撃後に再チャージできなくなりまして。 何事!?と思ったら555が逝ってました。やはり常に接続状態だと回ってきたサージで破壊されてしまうんだろうか。でもよくわからないのが、同じGNDに繋がりっ放しなはずのPICは何ともなく動いてるんだよね。 手っ取り早い解決方法は昇圧回路を切り離せるようにあと20cmほど配線を延ばしてスイッチに届かせればいいんだけど・・・しかし何で555だけ飛ぶんだろうか。とりあえずはフライホイールダイオードの破損を疑ったが、射撃時に特に逆充電されているという事も無かった。 まぁでも、+側はファストリカバリーダイオードで逆流は阻止できてるはずだから、実質繋がってるのはGND側だけなわけだし、GNDを伝って射撃時のサージが回り込んでるって考えるのが妥当だよな・・・ まぁそんなわけで、細かい改修作業はもうちょっと続きそう。 Web拍手反応〜 >そろそろステルス迷彩作って欲しい 光学迷彩は難しいなぁ。あそこまで綺麗に隠れられるのはまだ無理ですよ。 >106334げっとー >「アナロ熊のうた〈LONG Ver.〉《PVカラオケ》」っとやらが、JOYには入ってる見たいですね。 そんなものまでか。 >106410げっとー >ツンデレは大変です。まぁ、それが良いのだが・・・ うむ。デレに入りかけた時の変わり具合が良い。 ※ただし二次元に限る >2008年2月6日の日記にある、250V 1000μFコンデンサが200円で売ってる店の名前教えてください!!おねがい!!のどから触手が出るほど欲しいの!! ブシャァ!グジュ!(口から出てきた擬音 ・・・うん、冷静に考えなくてもきめぇ。そもそも触手属性無いしな。 うーん、ヒントとして○○無線とだけ書いておく(ぇー >何か作りたい症候群でハンドガン形式のコイルガンを作っています(三号機目です >レーザー加工機で今回はデザインにこだわります >高校の分野の先生の目が冷ややかなのが気になるのですが・・・・・・・ >そういえば初めて書き込みです!! コメントありがとうございます。 おぉ!レーザー加工機とな!うちの研究室じゃそういう特殊設備無いからなぁ・・・ NC加工機使えるとデータさえ作れば高精度で楽にパーツが作れるから良いよな・・・ 冷ややかな目など気にせず頑張ってくださいw >106747げっとー >ペンタブ面白い。 絵心無いから縁が無いわ・・・ >106819げっとー >USB3.0だとー! 微妙に端子形状変わるんだっけか。 >家にφ0.2mm(目測)銅線があったからトランス自作しようかと思うんだが・・・ >やっぱたいへんかな? 自分で巻くのは大変そうな気が・・・やった事ないから想像だけど。 >107040げっとー >PSPgoって高いのね・・・ ついでにUMDでゲーム持ってても資産が有効活用できません。 あとまぁ、1件「無かった事にしてくれ」ってメッセージが着てたけど、あえて文章は出さないけど触れておく。 まぁ、確かに同意できる内容ですね。発言する前にそこら辺の事をしっかり確認して、理解した上で言ってもらいたいものです。 |