2013年 1月
戻る
▼1/29 | 第四次設備拡張計画 |
さてお久しぶり。Bebopですこんばんわ。 最近、ふと「何故こんなに帰ってきてから工作する気力が湧かないのだろうか」と考えてみたところ、一つの結論に行き当たりました。 それは・・・現状の設備では加工するのに労力がかかりすぎるから。 というのも、大学時代に工作機械を好き勝手使って工作できていたあの環境を知ってしまうと、どうにも弓のことかでヒーヒー言いながら金属材料切るのがたまらなく時間と労力の無駄に思えてくるわけですよ。 あの環境ならこんな加工ものの数秒で終わるのに!くやしい!(ビクンビクン みたいな感じで。 特に現状のように、会社のせいで昼間の殆どを拘束されているような状況だと工作に回せる時間が極端に減ってしまうわけで。ただでさえ時間が無いのにアルミアングルとか棒材切るのに何十分もかけたくない!というか疲れる! というわけで・・・ 電動糸のこ盤配備しちゃった! 設備がふえるよ!やったねたえちゃん! そんなわけで購入したのは日立工機のFCW40SA。安い電動糸のこ盤は9800円ぐらいからあるけども、ちょっとコイツは値が張って18000円ぐらい。 ただ、値段の割に切断能力などは良いようで、ネットでのレビューも高評価。ゴム銃とか作る人が結構買ってるみたいねー。 最初は部室やら研究室でおなじみのバンドソーにするかで相当悩んだんだが・・・結局最後の決め手は運用コストでした。 バンドソーは確かに切断能力は高いわ、刃が一方向にしか動かないから振動とかも少ないわ、本体も小さいわと性能的には良いんだが、替え刃が恐ろしく高い。安くて1本1500円ぐらいか。 それに対して電動糸のこ盤だと替え刃が5本入りで300〜400円とかだから恐ろしくコストパフォーマンスが良い。刃が折れてもいくらでも代わりがあるわ! そんなわけで早速ぶった切ってみる。 試運転も兼ねてφ25のアルミ丸棒を切ったんだが素晴らしい! ものの数分で切断完了。これよ!これを求めていたんよ! 先日ハンズで調達してきた5本入り350円の金属用替え刃の切れ味もかなり良い。流石パッケージに鉄板10mmまでとか書いてある代物は違うな! そんなわけで、その後久しぶりに旋盤を引っ張り出したりして作業して出来上がったのがコレ 棒材から切り出してから端面加工、穴空けてM3のネジ切りまでやって1時間ちょいってとこか。まあ、糸のこ盤のセットアップだとか、新しく買ったドリル開けたり色々開封しながらだったからこんなもんか。 何のパーツかと言うと こんな感じでマガジンから押し出す部分の軸の固定パーツ。ちなみにこの3Dモデルは構造検討用にてけとーに作ってるので色々形状違ってますw 前作はこの部分がボール盤でφ10の穴空けたただのゴツい棒材な上に、軸の固定がネジで2点固定とかだった(一番最初は1点固定だった)ために調整が死ぬほどやりづらかったので、今回は三方向から軸を固定するようにしてみました。 φ10の材料に試しに固定してみたけど中々良い感じ。まあ、他の部分もちまちま作っていきませう。 後そういえば カメラも新しいの買っちゃった。と言っても買ったの年明けて日本帰ってきて早々ぐらいだけども! 先代のカメラ(教習所で免許取った時に貰ったEXILIM)が、何だかよく見ると画素が一部おかしくなってたようで、何か画像の真ん中あたりが暗くなってるのを見つけまして。レーザーでも当たって焼けたかな? そんなわけで新しいのを配備。今度はHIGH SPEED EXILIM EX-ZR300でございます。1000fpsで動画も撮れるよ! ちなみにヨドでポイント分換算して16000円まで値下げして買ったという・・・一応新モデルだったのに!w まあ、今後高速で射出する何かの撮影なんかで威力を発揮してくれる事でしょう。 Web拍手反応〜 >マイコンについてはじめて扱ってみたいんですけど、どうやって勉強すればいいですかね。おすすめの本とかあったら教えてくださいな。 うーん、私もまともに工作で使ってるのってPICぐらいしかない上に、使いこなせてるわけではないのでアレだけども・・・ その昔大学で借りた「8ピンPICマイコンではじめる 作る、できる 電子工作入門」と言う本は結構わかりやすかったです。丁度私もコンパイラはCCS-Cを使ってたので。ただ、この本はもう絶版になってるっぽい。 著者の後閑氏は他にもPICの書籍を出してて、初心者向けのものも多いので色々中身をパラ見してみると良いかも。 あとは、サーボモーターの信号を読むだとかそういう事をやりたかったので、浅草ギ研のサンプルとかのページはかなり参考になったなぁ。 かなり個人的な意見ですけど、最初は機能の少ない8ピンとかのモノから入るととっつきやすいのではないかと思います。最初のころは機能が多すぎると逆に混乱するので・・・ あと、自分の使おうとしてるコンパイラと同じものを使ってる解説ページなり書籍を探すのが重要。ソースコードの解説書いてあっても、コンパイラ違ったら色々面倒だからなぁ。 |
|
▼1/6 | 外に出たくない |
さて、無事に帰ってきてますよ。こんばんわ、Bebopです。 明日から会社とかクソめんどくさすぎる・・・行きたくない('A`) ちょっと今机の上がすごい事になってるので後で更新・・・するかも? |
|
▼1/3 | 基礎代謝が落ちているはずなのにこれかw |
明日は移動日なので今日が実質シンガポール最終日。こんばんわ、Bebopです。 さて、そんなわけで相変わらずの食い物ばっかりなスケジュールだったわけですが。 チキンライスを食い マンゴーアイスを食い 小龍包を食い 写真を撮り忘れたのだがアイスカチャンを食い、飲茶食い放題に行き、その他ホテルの朝食ビュッフェやらホーカーズでも色々食いまくるというそんな食ってばっかりの年末年始でしたw しかし奇妙なことに、毎日食いまくってるくせに逆にウェストが緩くなってるという・・・ふしぎ!香辛料摂りまくってるからか? 後は食事とか買い物のついでにマリーナベイサンズの上に上がるだけ上がってみたり。 ふはははは!人がゴm(お約束 ここはカジノとかあるんだが、期待値とか計算しだすと残念な気分になるので行ってませんw まーとりあえずこんな感じ。 明日は朝5時には空港に移動っぽい。なんだかんだで家着くのは夕方ぐらいかなぁ。 東京は寒そうだ・・・ あと、夜な夜なMk-U(仮称)の設計をこそこそ進行中。 プログラムのフローチャートを大幅に修正してみたり、制御用基盤の配線考えてる最中だったり、プログラムのソースがすごく美しくない事になりそう・・・とか考えて鬱になったりとそんな感じ。 土日で買うもん買ってきて来週回路周りは製作に入れるといいなぁ。 ひさかたぶりのWeb拍手反応〜・・・よくよく考えたら怪我してからまったく反応してなかったのであった。 >いいなー旋盤。 >でも、不良品はちょっと… >頑張ってください! by Dark-matter >おお!とうとう旋盤買ったんですね。 >いったいどこのメーカーのなんて機種でしょうか? >参考にしたいです 東洋アソシエイツの精密ミニ旋盤Compact3です。 ただ、買っといてなんだが小さくてスペース食わないのは良いんだけどチャックが恐ろしく使いづらい。あと咥えられる径小さすぎ。 財布と場所に余裕があるならば上位機種のCompact7を買ったほうが幸せになれると思います。マジで。 >0.32mmのコイルで400v5600ufはさすがにだめですよね^^; by Mr.スタンガン うーん、容量に対してちょっと線細すぎかなぁ・・・ >今更だが「告白」みたよ!! あざーす! >久しぶりに見に来てみたら、自転車転倒記事を見つけて運命感じました(笑 >最近自分も顔面からいって腕と歯を折りました(-_-;) >慣れるまで苦痛ですよね by AC おおぅ、ここにも犠牲者が一人・・・ 腕と歯か・・・歯とか顎とか、口の辺りをやると本当に厄介ですよね。 まともに物が食えないのはかなり辛かった・・・ 今回のシンガポール来るまでにほんと顎が一応物食えるレベルまで回復してよかったですよ。まあ、抑圧されていた食欲が解放された結果がこの旅行の状態なのだがw >旨そう... 実に美味かったぞぉぉぉぉぉ! |
|
▼1/1 | 年明け一発目も食い物ネタ |
さて、あけましておめでとうございます。Bebopです。 そんなわけで今日はシンガポールに来たとき恒例の 蟹食ってきた!ブラックペッパークラブ。 美味いんだが食べた後ブラックペッパーのソースで手がすごいことになるという・・・ 明日は何食おうかな〜 さて、そんなわけでこっちに来てから色々案を練ってる多段式コイルガンMk-U(仮称)ですが、アイデア出すのが実に捗る捗る。 ほんと会社が想像力の妨げになってるってことを如実に表してますな。平日じゃこんなに進まないもん。 とりあえず装填機構の大雑把な概要と制御用のフローチャート的なものは大体まとまった。 前作で実装したプロジェクタイルへのジャイロ回転を与える機構を付けた上で自動装填もしてしまおうではないか、と言うのが今回の目論見なんだが、フローチャート云々とかある通り、装填機構の動力は射撃時のリコイル等ではなくマイコン+サーボモーターで前後に動かしてやる方式で行こうと考えてる。まあ、確かに制御部分(特にプログラム)が面倒だったりEMP大丈夫かとか心配にもなるけども、利点として製作後に動作ストロークの調整とか弾の初期位置の調整なんかも数値を弄くるだけで設定できてしまうという点が上げられる。 更に、装填動作だけではなく弾の回転開始/停止なんかもまとめて制御できてしまうところが良い。装填が完了されてからセーフティの状態を確認し、外れてれば自動で回転開始とかイイネ! マイコンはPIC、8ピンの小さいやつを想定。残弾検出、充電状況検出、セーフティ検出、トリガ信号検出、DCモーター制御、サーボ制御と足がギリギリになりそうだけどw プログラムに関しては大分忘れちゃってるからまた資料漁って理解しなおす必要があるだろうけど、過去に入力信号によるサーボの制御、FET使ってDCモーターの回転制御とかはプログラム作って動いてたから多分そこら辺のリソースを使えば大丈夫なはず。PCと繋いで信号の値を読むとかも出来てたから、調整用の基盤も多分作れるよね! 機構的な部分に関しても、基本的には前作と似たような構造にすれば大丈夫なはず。前作のネックだった部分は、軸受け部分に無給油ブッシュを使ってて抵抗が大きかったというのだったので、今回軸受け部分は全てメタルベアリング化して抵抗を減らす。そして必要な径のベアリングは既に調達積み、と。 あと、伝達効率の悪さに関してなんだが、ここがちょっと悩みどころなんだよねー。前作では、プロジェクタイル後端部を旋盤で平面にして、押し出す軸側に磁石を埋め込み、その上からゴムを貼って丁度摩擦クラッチみたいな感じで回してたんだが、そもそも接触面積が小さいから摩擦を与えづらいわ、磁石で強力に軸に押し付けて十分な摩擦力を与えたいところなんだけどもそうすると発射威力が落ちてしまうというジレンマがあったんだわ。 今考えてるのはプロジェクタイルの後端部にテーパーやら段やらを付けて接触面積を増加させたりとか、そんなアイデア。結局摩擦頼りになりそうな感じ。キー溝でも付けられりゃ滑る事は無いだろうけど、プロジェクタイルと回転軸のキーの向き揃えて入れるとか不可能だしなぁ。 量産することも考えるとテーパーより段のほうが楽そうだから、今のところ段のほうが有力。ここは試作して要検討ってところか。ま、旋盤もあるし試作品は材料が許す限り作り放題だ。 とりあえず帰ったらモノタロウでギアと樹脂材料の発注だな!うまいこと3000円以上になるように組み合わせて。後はアキバでサーボとかグリップ用の金属材料とか調達か。奥澤は開いてそうだし。 うーむ、平日アキバ行けりゃわざわざ通販せずに樹脂もギアもアキバで調達できたのになぁ・・・くそう。 そういやフレームの図面を作ろうと思ったんだが、画面が小さいのとマシンがしょぼいのとサーボの詳細な寸法が出てないのでこっちでやるのはほぼ諦めムード。サーボの取り付け寸法とか実測してやるしかなさそうな。 その代わりと言ってはなんだがコンデンサとかコイルどうすっかなーと検討中。コンデンサは400V 820μFが12〜3個ストックがあるし、後は貰い物の300〜500μF程度のが箱に目いっぱあるのでそこから適度にチョイスしよう。 前回は全段2パラの5段だったけど、容量の方も傾斜付けてもいいかもなぁ。2+2+2+1+1+1+1で7段とか2+2+1+1+1+1+1+1で8段とかむしろその先に小容量ので数段作るとか、5段以上のものを現在検討中。前回のは正確には測定できてないけど4〜5%ぐらいの効率だったと思うので、もうちょっと上を目指したいところですねぇ。 後はそうだなぁ・・・軽量化はしたいところ。6.5kgでいかに持つのがめんどくさいかが理解できたので、基礎フレームは20×20のアングルではなくせめて15×15にしよう。強度要るところはt=2、要らないところは1とか1.5をなるべく使うようにしよう。樹脂材も同様。 |